
■概要
日本での農業は、様々な課題があり、産業として 衰退しつつあります。
しかし安全な食べ物を確保したり、農の現状について 多くの方に知ってもらい、改善に向けて取り組んでいくことは、 未来において、より重要なことになっていくと考えています。
この地域では新規就農される方も多く、そんな農家を支え、地域コミュニティ支援型農業を盛り上げたいと思っています。
是非、農や食に興味がある方はご参加ください。
■これまでの取り組み
・体験指導者養成や農的体験プログラム作り(収穫、味噌作り、竹細工etc ) NPO法人自然体験学校みどり校
・地元スーパーへの販路開拓、会員制無人販売所土屋商店
・キッチンカーを活用した移動型マルシェ
・コミュニティ組成、ひなのマルシェの取組(フェアトレード、オーガニック)
■プロジェクトの参加方法
・森ラボ登録後、slack より、農業再生プロジェクトにご参加ください。
■プロジェクトリーダー: 土屋拓人 takutotsuchiya@gmail.com
■SDGsの該当する目標

■お知らせ
朝晩の寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ただいま命を懸けて取り組んでいるプロジェクトがあります。
お時間ございましたら、一読だけでもしていただけるとありがたく、
メールをお送りさせていただきました。
150歳の古民家「なじくぼ」は、藤野の地域活性化に30年以上携わってくださっている陣渓園の大木さんの生家。
数々の映画やCMの撮影にもつかわれたロケーション抜群の山々に囲まれた古民家です。
地元や都会から遊びにくる、より多くの方に豊かな自然体験を味わっていただくため、
なじくぼをアップデートし、新たな拠点として次世代へと引き継いでいきたい。
その思いを叶えるため、【古民家リブランディング】自然体験拠点『サステナリート・ナジクボ』をオープンいたします。
それに先立ちクラウドファンディングをスタートしました。
第一弾としましては、今年の11月初旬、柚子畑にモノレールを設置いたします。
モノレールの設置は見積で532万(税抜)。税込みで約600万。
500万を自費、100万をクラウドファンディングで助けていただけたら大変有難く思っております。
(50万は返礼品になります)
1人でも多くのお客様に、藤野の自然豊かな魅力、サステナリート(※サステナブル(持続可能)とリトリートがあわさった造語になります)
をお届けできると嬉しいです。
魅力的な自然体験をリターン品としてご用意しておりますので、よろしければこ
の機会に御覧ください。
▼詳細はこちら▼
https://camp-fire.jp/projects/view/632474
お忙しい中読んでいただきまして、誠にありがとうございました。
これから冬に向かって徐々に寒さが増してくる季節です。お体には気を付けてお過ごしくださいませ。
camp-fire.jp
【古民家リブランディング】自然体験拠点『サステナリート・ナジクボ』オープン!
持続可能な社会を実現するには、まず「自分」がサステナブルになることが大切。都心から1時間の里山・相模原市緑区 旧藤野町で、築150年の古民家「なじくぼ」とその周りの自然を舞台に、"本来の自分と地球を取り戻すリトリート"をコンセプトとする自然体験拠点『サステナリート・ナジクボ』をオープンいたします。