
■プロジェクト名
「森の家づくりプロジェクト」
■プロジェクトの目的
「セルフビルドで家を建ててみたい」「DIYでウッドデッキを作りたい」等、
藤野で家づくりやDIYをしたいと考えた時、周りには本格的な家づくりをDIYで行なっている先輩方や、地域の森林で仕事や活動をして、木材の見立てや製材などに精通した方々が多くいますが、そのスキルを学ぶ機会が少ないと感じています。もともと各自のスキルやノウハウをシェアして学び合う風土がある藤野地域で、地域の木材を使った家づくりをプロジェクト化することで、そのプロセスやスキルを同じ思いを持つ仲間たちで学び合うことができる、より地域産材が家づくりに活用されるようなきっかけづくりにできると考えています。
■プロジェクトの具体的な活動イメージ
・セルフビルドの家づくりの見学会
・地域の製材所見学や森林に関する勉強会 (間伐体験等)
・セルフビルド、DIYワークショップ(家づくり、電力づくり等)
■プロジェクトへの参加方法
・プロジェクト企画運営への参画
→プロジェクトリーダー(連絡先下記)までその旨ご連絡ください。
・活動イベントへの参加
→森ラボHPにて告知するイベントページからお申し込みください。
■プロジェクトリーダー
森川俊輔、瑛里 morikawashunsuke@gmail.com
ぜひお気軽にお声がけください!一緒に家づくり楽しみましょう!!
■SDGsの該当する目標

■お知らせ
10月25日
森の家プロジェクトに参加してくださっている皆様。随分と音沙汰なく、すみませんでした。紆余曲折あり、来月から我が家の家づくりが始まることになりました。ビルドを伴走することをコンセプトにした、Handi House Projectの中田製作所さんと共に70平米弱の平家をやまなみ温泉の近くに建てていきます。11月初めから基礎、12月初めから棟上げをしていきます。
基本的に作業はオープンで、皆様にもいつでも参加できるような形で進めていく予定です。(実際に作業としてオープンにできるのは基礎が終わってからとなります)
作業の進み具合次第でスケジュールが変わっていくため、あらかじめこの日にこの作業をします!ということを前広にご連絡できなく申し訳ありませんが、逐一告知をさせていただければと思っています。
また、中田製作所さんと、有料の断熱DIYワークショップも企画しています。座学&現地視察&実際の体験と盛りだくさんの内容です。こちらもまた内容固まりましたらご連絡いたします。
よろしくお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月16日
断熱DIY教室の告知をさせていただきます。こちらは有料のワークショップになります。
ぜひ興味のある周りの方にもシェアいただけたら幸いです
「じぶんでつくろう!みんなでやろう!」
〜〜〜断熱DIYの教室〜〜〜
セルフビルドやDIYの家づくり、エネルギーに依存しない暮らしに興味があるけど、しっかり断熱されて、冬も暖かい家は自分ではつくれない?
そんなモヤモヤを解消する教室を開きます!
高断熱高気密の仕組みを包括的に学び、実際の建築現場でプロと一緒に作業することで、
断熱&気密DIYへの次の一歩を踏み出すステップになる、新しい形の教室です。
講師はDIY家づくりをサポートする建築家集団・HandiHouse project/中田製作所の中田理恵。
神奈川県の藤野エリアで中田設計の戸建住宅現場で、
断熱性能G2クラス(冬も軽装でいける性能!)をハーフビルドで実現する作業を、みんなで一緒に楽しみましょう~!
【こんな人におススメです】
・今住んでいる家が冬は寒く、夏は暑くて、どうにかしたいと思っている人
・今住んでいる/これから住む家を建て替えるか、リノベするか迷っている人
・これから新築住宅を建てるが、高断熱高気密な家に興味がある人
・冬暖かく、夏涼しく過ごせる小屋を自分で建てたい人
・DIY断熱・DIY気密に興味があり、youtubeや本で研究中の人
・DIY断熱・DIY気密の具体的な方法について、プロに聞きたいと思っている人
・床だけ、窓だけ断熱などの部分的なソリューションではなく、高断熱高気密を包括的に学びたい人
【このWSで学べること、得られること】
・高断熱高気密の意義
「高断熱高気密って何が良いの?」を学びます。快適性・健康面・光熱費のコスパがどう優れているのか基本を総ざらい。
さらに、日本の住宅の断熱事情のほか、環境性能やエネルギー、気候変動にまで視野を広げて学びを深めます。
・冬でも軽装「G2クラス」を体感
HEAT20の断熱性能G2クラスの家を訪問します。外は寒くても、家の中では軽装で過ごせるくらい暖かい!を体感してください。
住人の方に「G2クラスって実際どうなの?」の本音を聞けるチャンスです。
・断熱&気密DIYのノウハウ
新築住宅の断熱&気密工事を、現場でプロと一緒に手を動かして体験します。工事を体感することで、DIYノウハウが身に付くのはもちろん、DIYでできること・逆にプロに任せるべきところの線引きも実感できます。現場のリアルな経験によって「自分は何をどこまでやりたいか&できるか」を具体的に想像できるので、次のアクションにつながるはず!
・仲間とのつながり
同じ志を持った仲間と出会い、つながれます!
【講師プロフィール】
中田理恵(株式会社中田製作所/株式会社HandiHouse project)
組織設計事務所勤務を経て、中田製作所設立。「妄想から打ち上げまで」という合言葉のもと、デザインから工事のすべてを自分たちの「手」で行う集団HandiHouse projectに参画する。東日本大震災をきっかけに、仮設住宅の温熱環境改善のアイディアをまとめたソクセキ断熱プロジェクトを立ち上げ。以後、施主参加型での住まいの温熱環境向上を実践している。
2018年東京建築士会「これからの建築士賞」受賞。
紹介動画
https://youtu.be/QiAQHUxCwA8
web
https://handihouse.jp/
【日程(予定)】
1月 9日(月) 第1回 温熱環境きほんのき(座学)@オンライン
1月14日(土) 第2回 断熱&気密工事WS @藤野
1月21日(土) 第3回 フィールドワーク(G2クラス現地見学)日程調整中
1月28日(土) 第4回 内装+外装工事WS @藤野
2月 4日(土) 第5回 マイプラン(座学) @藤野
【会場】
会場の最寄り駅は、JR中央本線の藤野駅です。
詳細はお申込後にご連絡致します。
(第3回のみ逗子駅となります)
※現地集合、現地解散となります。
※現地までの交通費はそれぞれご負担お願いします。
*内容は都合により変更する場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【参加費】
一般 55,000円 (税込・飲食費別途)
サポータズ割 27,500円 (税込・飲食費別途)
※ワークショップの様子を写真や文章で記録したり、ワークショップ準備を手伝ってくれた方には割引があります。
申込後のメンバー決定です。サポータズ割を希望される際は申込時に選択してください。
【定員】
定員10人(最少催行人数5人)
※申し込みは先着順です。定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
【応募方法】
GoogleFormからご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeq25AFVzAt0qIXhQfQVei_B723Xo0-5wtAYOSRhJz1UQ4OLQ/viewform
【お問い合わせ先】
断熱DIYの教室事務局
098noie@gmail.com
※お預かりした個人情報については、以下のとおり適正かつ安全に管理・運用することに努めます。
・収集した個人情報については、「断熱DIYの教室」参加者管理のために利用いたします。
・法令に基づく場合などを除いて、個人データを第三者へ提供することはしません。
【オオクワの家プロジェクト:私たちについて】
今回の教室は、神奈川県のはしっこ、旧藤野町の里山で建築中の新築戸建て「オオクワの家」を舞台に開催します。施主の「家づくりの全工程にコミットしたい」という希望を叶えるため、中田製作所・HandiHouse projectが施主参加型のプロジェクトをスタート。その中でも特に大事な「高断熱高気密」の過程をワークショップにして、みんなで学び合おうという企画です。
この教室を通じて「自分でも高断熱高気密施工ができる!」と自信を持って、次のアクションにつなげていただければ幸いです。
【主催】
株式会社中田製作所
https://www.instagram.com/nakataseisakusyo/
https://www.facebook.com/nakatarchi
株式会社HandiHouse project
https://handihouse.jp/
オオクワの家プロジェクト
https://note.com/morikawa0123 (編集済み)
※家づくりの状況ですが、来週初めに棟上げをし、その後の作業をオープンでみなさんに参加いただけるような形にしていいたいと思っています。