本プロジェクトでは、がんに関わる全ての方とみんなで支え合いながら、共に生きていくための取り組みを行なっていきます。
このようなサポートは、がんピアサポートと呼ばれ、がんを経験した人や家族が相互に支え合う活動で、行政でも推進されています。
相模原市の行政主体で行なっているピアサポートもありますが、中央区での実施(または電話相談)です。地域に根付いた、顔の見える関わりができるなら、不安なきもちが少しでも柔らぐのではないかと思っています。
今やふたりに一人が、何らかのがんに罹患していく、常に身近にある病気なのに、それに備え、考える時間は、ほとんどないのではないのでしょうか?大切な人が「がん」になったら、どのように声をかけていけばいいの?どう接したらいいの?がんになった後で、病院にかかるほどではないけど、でも気になることがある、そんなモヤモヤした気持ちをみんなで話し合いながら、心がホッとできるような時間を持ち、解決策を模索してけたらいいなと考えています。
がん治療中の方も、がんになった方も、がん患者さんのご家族の方も、ぜひご参加ください。(どのようながん種でも構いません。)
■プロジェクトリーダー:利隆屋(りこうや)あやの
■これまでの取り組み
・がんに関する個別相談(対面)
・自分の母親のがん治療に関する個別相談(オンライン)
・がんを家族にどう伝えるのか?個別相談(対面)
・がん後の仕事について個別相談(対面)
・がん予防の観点からのお話会
・乳房再建を希望する方のお話会(予定)
■活動履歴:
2023年10月18日 乳がん体験を語る〜伝えることの難しさ〜@森ラボ
https://morilab-fujino.jp/report/e-20231018/
2023年12月9日 乳がんを知ろう、備えよう、繋がろう@藤野中央公民館
2024年2月18日 キャンサーギフト@相模湖交流センター
■プロジェクトへの参加方法
参加希望の方は、森ラボオープン会員登録後、Slackより、がんと共に生きるプロジェクトへご参加ください。