【勤務地】森のイノベーションラボFUJINO https://morilab-fujino.jp/
(相模原市緑区小渕2012 藤野駅から徒歩3分)
活動地:緑区中山間地域(津久井・相模湖・藤野地区)
【募集職種】デジタル担当
【業務形態】委託契約
任用期間 令和7年9月1日〜令和8年9月30日
※委嘱・契約開始時期は応相談
※委嘱・契約は年度ごとに行います。(初年度は、委嘱日から令和8年3月31日まで)
※相模原市長が当該事業の延長を認めた場合、活動状況や実績を勘案して、委嘱・契約期間を更新します。(最長3年)
【勤務時間】森ラボの営業時間や地域活動に合わせて週5日、1日7時間を目安
【給与等】報酬額 月額245,500円(消費税及び地方消費税を含む)
※委託のため、賞与・時間外手当・退職手当等の支給はありません。
※住宅支援費33,000円、車両支援費33,000円を上限として別途支給。その他、業務委託に必要となる経費は実費清算にて支給。(上限あり)
【待遇・福利厚生】
・委託契約のため、健康保険及び年金保険料等は自己負担となります。国民健康保険、国民年金へご加入ください。
・活動車両については、ご自身での準備になります、燃料費等の活動について必要な費用は、車両支援費に含まれます。
・住居は空き家の紹介などにより支援します。(賃貸借契約は貸主と借主の個人契約となります。)
・引越しに係る費用、家電製品や生活用品、水道光熱費、通信料、自治会費等はご自身の負担となります。
【業務内容】
ICTの知見を活用し、中山間地域の課題解決や地域の魅力発信に向けた活動を行っていただきます。
メンター(相談・助言者)もおりますので、相模原市中山間地域を知らない方でも安心です。また、令和5年10月に着任した隊員1名が現在も活動しています。
①地域事業者のデジタル支援
webやSNSを活用した情報発信、予約サイトの導入、新規事業立ち上げ支援など
②地域住民のデジタル支援
「デジタル機器なんでも相談会」の講師、中山間地域における医療や防災対策のデジタル化に対する支援
③森ラボプロジェクト支援
25のプロジェクトについての状況調査や問題可視化など
例)空き家対策・・地域の空き家状況調査、片付け、小規模リノベーション等、移住促進団体と連携した空き家対策の推進
農林業・福祉事業連携・・農林業の問題可視化、森のリトリート利用、森林浴などの事業、間伐材有効利用、福祉事業所との連携
【募集対象】
①3大都市圏をはじめとする都市地域に住所を有し、住民票移動による相模原市緑区の中山間地域(津久井・相模湖・藤野地区)への転入ができる方(家族での移住も可)※地域おこし協力隊の地域要件によります。転出地(現在の住民票の場所)によっては対象外となる場合があるため、詳しくはお問い合わせください。②地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
③心身ともに健康で地域おこし協力隊の活動に理解と情熱を有し、かつ、自ら積極的に活動できる方
④普通自動者免許を持っている(または着任までに取得する予定である)方
⑤メールのやり取り等でパソコンを日常的に利用している方
⑥暴力団員、暴力団関係事業者に該当しない方
⑦税金の滞納がない方
【選考の流れ】
⑴第1次選考
・応募受付後、書類選考の上、14日以内に結果をメールで通知します。
⑵第2次選考
・森のイノベーションラボFUJINOにて個人面接を実施します。(遠方の場合はオンラインも検討)
・詳細は第1次選考に合格した方へメールで通知します。
※第2次選考にかかる会場までの交通費等は自己負担となります。
※選考の経過や結果についての問いあわせには応じられませんのでご了承ください。
【問い合わせ】
〒252-0184 相模原市緑区小渕2012森のイノベーションラボFUJINO
E-mai:faust@archetype.ne.jp
アーキタイプ・藤野エリアマネジメント企業連合 担当:高橋