
高橋靖典
コミュニティマネージャー
子どものシュタイナー学園の入学に伴い、藤野へ移住。トランジションタウン活動に参加し、地域通貨よろづ屋事務局や、藤野電力等の活動に携わる。新規事業開発やデジタルソリューションの提供を行うアーキタイプ株式会社代表の他、一般社団法人藤野エリアマネジメント代表を務める。
やってほしいこと
・地域を活性化させる起業
・子供が楽しく過ごせる場づくり
・庭の手入れ
できること
・森ラボでのプロジェクトサポート
・新規事業に関するご相談
・企業研修のプランニング
・ボードゲーム

中村賢一
地域コーディネーター
旧藤野町生まれ 1970年より藤野町役場に勤め、福祉、まちづくりの分野を担当。2004年市町村合併を機に退職。2010年ふじのアートヴィレッジ設立、2013年藤野里山交流協議会を設立。2015年、ふじのアートヴィレッジを母体に藤野エリアマネジメントを設立、代表を務める。

武笠太郎
地域クリエイター
マルチクリエイティブ会社ザリガニワークス代表。「コレジャナイロボ」製作数は通算7500体。「ごはんかいじゅうパップ」や「無気力フレンズ」ではイラストも担当。趣味のダンボール工作ではEテレ「返信!ダンコちゃん」に出演中。プロダクト、グラフィックデザインを中心に据えプランナー&ディレクターとしても多数のクライアントワークをこなす。地域活動として「地産ガチャ」も展開中。

行平紫乃
コミュニティガイド
ハートガーデン協会主宰・花人・俳人。華道教授の祖母のもと、幼少より花に親しむ。嵯峨御流正教授取得後、英国にて植物療法を、東城百合子先生より自然療法を学ぶ。
元国際植物療法協会講師。ハートガーデン協会主宰。「季語をいける」花の教室主宰。俳人協会会員。

森川俊輔
コミュニティガイド
2020年末に藤野に移住。移住後に会社を退職し、農的暮らしを楽しんでいる。セルフビルドの家を建てる計画中。里山の魅力発信や自然体験を提供するNPOにも携わる。元商社勤務中東西アジア担当。ドバイ駐在歴あり。
やってほしいこと
・セルフビルドの家を建てる予定なので、木材廃材情報と
お手伝いただける方を募集中です!
・道具類(チェーンソー、草刈機、インパクトドライバー)をお譲りいただける方も募集しております
できること
・畑、山、庭等の外仕事のお手伝い
・お子さんのお預かり
・元商社勤務なので、貿易関係をはじめ、ビジネスに関するサポート
・まちおこし、自然体験活動のNPOに携わっています(会員募集中!)

林正人
コミュニティガイド
藤野地区 日連在住
作家
(株)起案家 所属
日本バウハウス協会所属
やってほしいこと
・年に3回の草刈り
・デッキ作りの手伝い
できること
・住まいのプランニング アドバイス
・ウェルネスインテリア アドバイス
・陶芸入門ガイド
・藤野の作家さん工房紹介
・燻製作りしませんか?