
相模原市緑区100人カイギ vol.2 開催!
100人登壇で解散した「さがみはら100人カイギ」の想いを引き継ぎ、新たに緑区を舞台にスタートした相模原市緑区緑区100人カイギ。第2回となる今回も、相模原市緑区で活躍する5人をお迎えし、「生き方」「働き方」「想い」を伺います。
開催概要
日 程: 2025年11月15日(土)
時 間: 15:00〜17:00(開場 14:45)
会 場: 森のイノベーションラボ FUJINO
(神奈川県相模原市緑区小渕2012)
参加費: 1,000円(高校生以下無料)
※当日現金払い・おつりのないようご協力をお願いします
定 員: 先着30名
お申込み方法
以下の内容をメールでお送りください。
宛先: info@morilab-fujino.jp
件名: 「11/15 100人カイギ」
本文: ①お名前 ②電話番号 ③(任意)懇親会参加希望
懇親会も開催!
- 会場: カドナリ(神奈川県相模原市緑区小渕1707 創和ビル1F)
- 時間: カイギ終了後17:30~
- 参加費: 4,500円(ワンドリンク付/現金払い)
- ※懇親会参加希望の方は 11月6日(金)までにお申込みください。
第2回 登壇ゲスト(敬称略)
大谷英久(おおたに・ひでひさ)
トトノイキャンプ代表/行政書士/ソーシャルアクト株式会社代表取締役
相模原市出身・在住。長年勤めた市役所を早期退職後、地域資源を活かした観光振興としてテントサウナレンタル業を開始。行政書士事務所を開業し、さらに公民連携・サロン事業を軸にソーシャルアクト株式会社を設立。行政経験を活かし、人と人のつながりで地域をより良くする活動を展開中。
五十嵐舞子(いからし・まいこ)
NPO法人ぴあっと 代表理事
新潟出身。大学進学を機に上京、出産を経て相模原市民に。発達障害と知的障害のある息子の子育て経験から、“あったらいいな“を形にすべく2023年にNPO法人ぴあっとを設立。
「子どもの発達のみかたをふやす」をモットーに、お話会・情報発信・学校での出前授業などを行っている。
鈴木俊太郎(すずき・しゅんたろう)
藤野電力 プロジェクトリーダー/漢方整体 森氣庵 院長
自給自足の暮らしを目指し、1999年に相模湖へ移住。ソーラー発電が3.11で活躍したことをきっかけに「藤野電力」を設立。薪ストーブや電気工事、伐採、建築まで手がける多才な職人。“家庭菜園のように電気をつくる“オフグリッド生活を提案。本業は整体師。
藤野電力HP/森氣庵HP
中村真広(なかむら・まさひろ)
起業家・虫村村長
1984年千葉生まれ。東工大院建築学専攻修了後、ツクルバを共同創業し上場を経験。現在はKOU代表としてキャリアデザイン「Willnext」を展開。藤野では実験集落「虫村」やカフェ「カドナリ」を運営し、新しい経済・コミュニティモデルを探求している。
中村賢一(なかむら・けんいち)
藤野エリアマネジメント 代表理事
1952年旧藤野町生まれ。高校卒業後、藤野町役場に勤務。1984年の交通事故を機に車いす生活に。2004年に退職し、南米ペルーやカナダに長期滞在後、2005年藤野町長選に挑戦。その後「ふじのアートビレッジ」共同設立、2015年「一般社団法人 藤野エリアマネジメント」設立。芸術村構想やシュタイナー学園誘致、市町村合併など地域づくりに長年尽力している。
️「100人カイギ」とは?
2016年、東京・港区から始まった「100人カイギ」。毎回5人ずつゲストが登壇し、100人目で解散する、
“人と出会う時間“を大切にしたプロジェクトです。現在、全国125地域以上に広がり、ゆるやかな人のつながりを育んでいます。
こんな方におすすめ!
- 相模原市緑区(藤野・相模湖・津久井・城山など)にゆかりのある方
- アートやまちづくり、地域活動に関心のある方
- 地元で何かを始めたい方
- 地域で活躍する人とつながりたい方
- 「100人カイギ」に一度参加してみたい方